こんにちは!涼子です!
マッチングアプリを利用する際、身バレについて心配する人も多いと思います。
※私も身バレしたことがあります
最近リリースされ身バレ対策されているRavitでさえも、身バレする可能性はゼロではないので、しっかり対策をしていきましょう!
「Ravitで身バレすることはあるの?」
「Ravitで身バレしたら場合はどうすればいい?」
「プライベートモードについて教えてほしい!」
今回は、某マッチングアプリで私が身バレした経験をもとに、どうすれば身バレしないのかということを解説していきたいと思います!
安心して出会いたいなら、対策方法をしっかり把握すると良いでしょう。
よく分かる解説
・Ravitは身バレしづらい
・身バレ対策をすれば問題ない
マッチングアプリで身バレすることを心配する声
Ravitは、身バレする可能性はほぼありません。
しかし、他のマッチングアプリでは身バレするケースもあるので、それを心配している声もあります。
実際に、身バレを心配する声がTwitterにあったので、それぞれ紹介しますね!
マッチングアプリ怖い(身バレが
— 絵里奈 (@erinasunou) October 9, 2020
マッチングアプリ始めた瞬間に3人知り合い発見したから身バレ怖くて即辞めたんだけどつい最近お出かけ誘われて断った元同級生がやっててしかもめちゃくちゃ気持ち悪い自撮り載せててドン引いた
— うゆ@21卒 (@naiteijuseyo) October 8, 2020
この方は、”同級生が表示された”とのこと。
この人の場合は、身バレしたとまではいきませんが、同級生がいるということは、相手がこの方を認識している可能性もあります…
私の同僚もマッチングアプリを使っている一人ですが、つい最近身バレしたそうです…
どうやら、たまたま地元の人が利用していたようで、身バレしてしまったとのこと。
普通に利用していても、身バレすることがあるので、対策をしたほうが良いです!
Ravitの運営が行っている身バレ防止機能を紹介!【Facebook連携】
Ravitは、利用者に安心して利用してもらうために、身バレ対策を行っています。
具体的な対策は、Facebook連携をする際に、Facebookの”友達リスト”を取得して、友達リストにいる人がRavit上では自動的に非表示なるというものです。
Ravitの利用規約にも書かれている通りであり、友達になっている人は表示されないようです。
※知り合い・友達の友達は表示される
こちらの対策は、他のマッチングアプリでも行われている対策であり、Facebook連携を導入しているアプリなら、基本的に導入されています。
そして、Ravitの場合はFacebook経由でしか登録することができません。
あえてRavitはFacebookアカウントを必須にしているのです。
Facebookアカウントを必須とすることで、短時間で大量のアカウントを作ろうとする業者の流入を防ぐためです。
他のマッチングアプリよりも安全性が高いと言えます。
まとめると…
・Facebookの友達でRavitを利用している場合はお互いに表示されない ・知り合いではあるがFacebookの友達ではないがRavitを利用している場合は表示される
ということになります!
Ravitのバレない機能:「プライベートモード」
Ravitは上述の通り、Facebookを使った身バレ対策を行っています。
しかし、Facebookの友達が少ない人は、身バレする可能性もゼロではないので注意したいところです…
どうしても、”Ravitで身バレしたくない!”と思っているなら、プライベートモードを使うのも方法の一つです!
プライベートモードとは、月々1,000円〜2,500円程度を課金すると利用できるようになり、以下のことが利用できるようになります。
・マッチングした相手にのみあなたのプロフィールが表示される ・検索画面にあなたのプロフィールが表示されなくなる ・足あとが付かなくなる
つまり、プライベートモードを使えば、身バレすることはありません!
あなたの足あとがついてしまうこともありませんし、相手から検索されても表示されなくなります。
私も、身バレしてから1か月はプライベートモードを利用していましたが、結構便利な機能でしたよ!
ただ、検索画面に表示されなくなるので、男性からのいいねはこなくなります。
そのため、マッチングするためには自発的に、あなたのほうからいいねを送るしかありません。
Ravitでできる身バレ対策3選!
Ravitは身バレしにくいとは言っても、絶対に身バレしたくないなら対策をしなければなりません。
プライベートモードを使えば、身バレすることはありませんが、月々1,000円〜2,500円程度の利用料がかかります。
”無料でできる身バレ対策を知りたい!”という人もいると思うので、私が実践していた対策を紹介しますね!
・メイン写真を雰囲気だけが伝わる写真にする ・信用できる人にしか顔写真を送らない ・知り合いを見つけたらブロックする
Ravitで、身バレするきっかけになるのが、プロフィール写真です。
プロフィール検索をしたときに、視界に一番入ってくるのは、まぎれもなく写真です。
このように、大きく表示されてしまえば、あなたのことを知っている人なら、一発で身バレしてしまいます。
実際に、私も身バレしたので、その体験談も含めながら紹介していきますね♪
メイン写真を雰囲気だけが伝わる写真にする
身バレしたくない人は、メイン写真を変更しましょう。
中には、メイン写真を設定しない人もいますが、いいね数が低下するのであまり効果的な身バレ対策ではありません。
私が設定していたのは、雰囲気が分かる写真です。
例えば、こちらの女性会員。
顔写真は設定していませんが、後ろ姿だけ掲載しているので、雰囲気だけが分かります。
後ほど紹介しますが、雰囲気が分かる写真を設定して、信頼した人に顔写真を送るという流れなら、身バレすることはありません。
また、ここで注意したいのが
他のSNSに掲載していない写真にすること
です!
知り合いが認知してそうな写真を設定すると、このような写真でも身バレしてしまうことがあるからです。
そのため、できればRavit用に写真を撮影すると良いでしょう◎
信用できる人にしか顔写真を送らない
Ravitには、メイン写真に何も設定していない人もいます。
マッチング率が低下するので、個人的には避けたほうが良いと思います。
さらに、風景画や食べ物の写真を掲載している人もいますが、これもNG。
男性からの足あとは少なく、いいねが来ません。
先ほど紹介した雰囲気だけが伝わる写真なら、それなりにいいねが来ます。
そしてマッチングすると、高確率で「顔見せてほしいな~」というメッセージが来ます。
その場合は、相手がどういう人なのか調べて、以下の条件のどちらかを満たしている場合は顔写真を送っても良いでしょう!
・好印象で会う予定がある ・これからもやり取りしたい
つまり、前向きにやり取りしたいと思っている相手になら、写真を送って構いません!
相手も、あなたがどういう人なのか気になっているところですし、お互いが写真を交換するのも良いですね♪
知り合いを見つけたらブロックする
最後に、プロフィール検索をしているときに、たまたま知り合いが見つかることがあります。
条件次第では知り合いが表示されることもあるようです。
例えば、地方に住んでいる方は、同い年かつ、地元で検索すると知り合いが表示されることもあるかもしれません。
この場合、知り合いを見つけたらあなたのほうから先手を打ってブロックしておくのも良いです。
ブロックをしておくと、相手もあなたのプロフィールを見ることができなくなりますし、効果的な身バレ対策ですよ!
※足あとを付けても消える
1.プロフィールを開く 2.右上の「・・・」をタップ 3.ブロックを選択してブロックする
このように、簡単にブロックすることができます◎
私の場合は、知り合いを見つけたら即ブロックすることを徹底していると、身バレすることはなくなりました!
この手間が面倒な人は、プライベートモードに登録することをおすすめします♪
マッチングアプリで実際に身バレした体験談
私は、Ravitを暇つぶし目的で利用していますが、身バレしたことはありません。
しかし、他のマッチングアプリでは身バレしたことがあります。
身バレしたのは、勤めている会社内で面識がない人です。
まさか、会社の人間にバレるとは思っていませんでした…
私の会社には”社内グループLINE”というものがあります。
部署を統括したものではなく、社員全員がほぼ強制で加入を求められるグループです。
※本来は社内の業務連絡などで使われている
わざわざ、そこから私を探し出して、某マッチングアプリを利用しているということを指摘してきたのです…
別にマッチングアプリを使うこと自体恥ずかしいことではありませんので、身バレしたところで何とも思いませんでしたが、冷やかされるとむかつきますね!笑
このこともあって、プライベートモードに加入しました。
本当に身バレしたくない人は、加入するのもありですよ!
身バレしないために効果的な写真の撮り方をレクチャー!【マッチング率アップ】
Ravitでも、状況次第では身バレすることがあるかもしれません。
その原因の大半として考えられるのは、上述の通りプロフィール写真です。
このように、大きくに表示されてしまうようであれば、身バレするのも分かりますね…笑
これを避ける意味でも、メイン写真からしっかり対策をしなければなりません。
しかし、”身バレしない写真”を設定したところで、男性からの足あとやいいねが増えるわけではありません。
今回、私がレクチャーしたいのは「いいねが増えて身バレしない写真」です!
・他撮り写真を使う ・Ravit用に写真を撮影する ・顔があまり分からない写真にする
ポイントは、他撮り写真を使うことです。
自撮り写真を使って、バリバリ加工をする人がいますが、会ったときに幻滅されてしまう可能性があります…
※実体験です
そのため、極力他撮り写真を使うようにしましょう!
他撮り写真を使う
”身バレをしたくない!”という人でも、マッチング率は落としたくないという人もいると思います。
そういう人は、他撮り写真を設定すると良いですよ!
私がオススメしたいのは、以下の他撮り写真です。
・雰囲気が分かる写真 ・後ろ姿などスタイルが分かる写真 ・顔が分からない写真
身バレはしないものの、しっかりマッチングする写真の例です。
このように、”美人なお姉さんだな…”という雰囲気のものは、男性もいいねしたくなります!
ただ、顔が映ってしまうと、知っている人にはバレてしまいます。
これを避けるためにも、他撮り写真を設定するときは、あくまでも後ろ姿やスタイルが分かるものにしましょう!
もちろん、顔写真を設定したほうがマッチング率が高まるのは事実ですが、身バレリスクも高まります。
Ravit用の写真を撮影する
Ravitで身バレしたくないなら、別のSNSで使っていないような写真を使いましょう。
私は、マッチングアプリ以外にも、”Twitter・インスタ”といったSNSを使っています。
今回身バレしたきっかけになったのは、LINEのプロフィール写真です。
以前は、LINEの写真をRavitでも設定していて、その結果身バレを生んでしまいました…
メイン写真に設定するのは、ある程度盛れている写真だと思います!
しかし、それをRavitにかかわらず、マッチングアプリでも使用するのは身バレリスクを高めてしまいます。
これを避けるためにも、Ravit用の写真を撮影して設定するようにしましょう!
・スタイルが分かる写真 ・雰囲気が分かる写真
これらを意識して撮影すると、身バレすることも少なくなります◎
顔があまり分からない写真にする
メイン写真を設定する場合、基本的に顔写真が分かるものは設定しないほうが良いです。
身バレするきっかけになるのは、顔写真が大半ですからね…
しかし、このように風景画や食べ物の写真を設定するのは控えたほうが良いです。
サブ写真に顔が分かるものを設定しているならまだしも、一切顔を設定していない人にいいねをしたいとは思いません。
例えば、あなたが男性にいいねをする場合。
この二人なら、どちらにいいねをしますか?
私は、迷わず左の男性を選びますね!
何も自分の写真を設定していない人は、どういう顔なのか分かりませんし、単純に不安だからです。
あなたが身バレしないメイン写真を設定するなら、このような女性の写真がオススメです!
顔出し写真に比べると、マッチング率は落ちますが、それでもいいねは来るので安心してください!
まとめ
Ravitを利用していると、身バレする可能性はほぼありません。
推定会員数は20〜30万人程度で、会員数が多いPairs(ペアーズ)等に比べると、身バレする可能性は低いと言えます。
しかし「同い年+地元」で検索すると、Facebookで友達になっていない同級生が表示されることもあるので、注意しましょう!
先に見つけておいてブロックしておくことをおすすめします。
・プライベートモードを使う ・知り合いを見つけたらブロックする ・メイン写真で対策する
これらの対策をすることで、身バレする可能性を低くすることができます◎
一番はプライベートモードを使うことですが、月々1,000円〜2,500円程度かかるので、よく検討してから登録すると良いでしょう!