こんにちは!涼子です!
マッチングアプリは、マッチングしてやり取りすることがゴールではありません。
メッセージをして、デートすることがマッチングアプリで目指すゴールですよね。
「Ravitでデートに発展させるためには?」
「マッチング後に送る初回のメッセージの内容は?」
「どういう内容で送れば返信率が高い?」
今回は、このような悩みを抱えている人のために、Ravitでマッチング後1通目にどういうメッセージを送ればいいのか解説します!
返信率が高いメッセージを作成するための、テクニックについても解説していくので、気になる人は必見です◎
よく分かる解説 ・プロフィールに沿ったものにすると良い ・デートにつなげやすいように誘導すべき
マッチング後1通目で送るべき内容を徹底解説!
Ravitを利用している人で、デートに発展させるためには、メッセージをしなければなりません。
しかし、そもそもマッチングアプリを利用したことがない人からすると、”どういう内容で送ればいいの?”と疑問に思う人も多いでしょう。
そこで、数年に渡ってマッチングアプリを利用している私が、マッチング後にどういうメッセージを1通目に送ればいいのか解説していきますね!
1通目のメッセージは、まず以下を意識してください。
- 相手の自己紹介文に沿った内容で送る
- あなたの簡単な自己紹介を含める
- 会話が続く話題にする
これらを盛り込むだけで返信をもらいやすくなります。
初回メッセージは、マッチングアプリで出会う上ではかなり重要です。
基本的には、いいねした側がメッセージを送るのが普通だと思いますが、最初のメッセージをどちらが送るかは関係ありません。
頑なに送ってこない人もいるので、あなたから送るようにするのもありだと思います。
相手の自己紹介文に沿った内容を送る
まず、初回メッセージを送る場合は、自己紹介文に沿った内容にしましょう。
私は、Ravitで300人近くの男性とやり取りしてきたのですが、相手によってメッセージの仕方はさまざまでした。
このように、「マッチングありがとうございます!」という内容だけを送ってくる人もいます。
このようなメッセージには、返信する気が失せてしまいます…
返信するとしても、「こちらこそです!」くらいしか返せません。
初回メッセージでは、相手が返信しやすい文言であることを意識しましょう。
そこで、便利なのが自己紹介文というわけです。
自己紹介文には、初回メッセージの話題が多く詰まっています。
【例文】
初めまして!マッチングありがとうございます♡
普段は都内でOLをしている涼子です!趣味に野球観戦とありますが
○○さんは野球がお好きなんですか?私も日ハムが好きで休日はドーム観戦することもあります!
良かったらお話ししましょう♪
このように、自己紹介文に沿ったものなら、相手も返信しやすいですよ◎
あなたの簡単な自己紹介を含める
初回メッセージを送る際は、自己紹介文を含めましょう。
しかし、一から自己紹介をすると、回りくどくなってしまうので、最低限以下の内容を含めると良いです!
- 呼んでほしい名前
- エリア
- 職業
自己紹介はあなたのプロフィールを見れば分かりますが、あなた自身がどういう人なのかを簡単に知ってもらうには、プロフィールを見てもらうよりもメッセージで伝えるのが親切です。
以下、初回メッセージの自己紹介部分の例文です。
【例文】
初めまして!涼子といいます!
普段は、丸の内OLをしています!
これらが含まれていると、相手には「丸の内OLをしている涼子さん」というイメージが定着します。
話のネタにもなります。
会話が続く話題にする
初回のメッセージを送る場合は、会話が続く話題を提供しましょう。
会話を続けないことには、デートの約束をすることはできません。
以下の会話をご覧ください。
会話を十分にせずに、とりあえずLINE交換をしてアポを取ろうとすると、このように断られてしまいます…
Ravitにいる男性は、慎重な人が多いので、まずはお互いがやり取りしていくことから始めましょう!
個人的に、話が盛り上がることが多いのは、以下の話題です!
- 共通の趣味の話
- 過去の恋愛話
- 仕事の話※オススメ
私が好きなのは、仕事の話です。
Ravitを利用してから、多くの人とやり取りをするようになり、自分が経験したことのない他の職種について聞くことも増えましたよ◎
それが新鮮で楽しくて、私がRavitをやめられない理由の一つですね。
男性は、仕事の話をするのが好きなので、社会人の人には「どんなお仕事してるんですか?」という質問をして、話を展開していきましょう!
Ravitで会話を続けるにはどうする?
Ravitでマッチングした人と、会話がなかなか続かないことがあります。
これには、あなたのやり取りに問題がある可能性が高いです。
男性も、マッチングしたからには、会話を続けたいと思っていますからね!
そのため、これから会話を続けるテクニックを紹介していきます!
※私が実践しているテクニックです
- リアクションをしながら相手の話をよく聞く
- 話題を適時送る
- 質問文を送る
これは、Ravitだけではなく他のマッチングアプリにも活用できます◎
リアクションをしながら相手の話をよく聞く
まず、Ravitで会話を続ける際は、相手の話をよく聞くようにしましょう。
これは、女性に多いのですが、”自分の話をしたいあまり相手の話を聞かない”という人です。
こういう人は、途中で既読スルーされてしまうことも少なくありません。
まずは相手の話にリアクションをしましょう。
そこでオススメなのは…
会話の「さしすせそ」
です!
- さ「さすがですね!」
- し「知らなかった!」
- す「素敵ですね♪」
- せ「センスあります!」
- そ「そうなんだ~!」
丸の内OLなら、合コン初参加の時に、先輩から叩き込まれることも少なくありません…笑
相手をよいしょするときに使う相槌の方法であり、これをマッチングアプリのメッセージにも応用しましょう。
ワンパターンの相槌になりませんし、相手の話を引き出すこともできます◎
話題を適時送る
マッチングアプリで、会話が続かない人にありがちなのが、相槌だけで終わってしまうというパターンです。
相手が会話を振ってくれているのに、相槌だけで終わらせてしまうと、どういう反応をすればいいか分かりません。
私は、いいねが来たらとりあえずマッチングするようにしています。
中には、タイプではない人もいて、やり取りはするものの相槌だけで返すことも少なくないです。
そういう人は、たいてい既読スルーで終わるパターンがほとんど。
もし、あなたが同じようなことを男性にしているなら、会話が続くことはありませんよね。
会話を続けたい相手なら、お互いが盛り上がれるような話題を提供することが重要です!
先ほども紹介したように、趣味や好みの話をすると効果的です◎
質問文を送る
最後に紹介するのは、質問文を送るという方法です。
マッチングアプリで会話を続ける際は、相手が返信をしやすい状況を作ることが重要です。
返信しやすいメッセージはさまざまですが、やはり質問文があると違います。
例文を紹介すると、以下の通りです◎
【例文】
そうなんですね!
私も好きですよ♡○○さんは何が好きですか?
ありきたかもしれませんが、こういう文章がマッチングアプリには使えます!
このメッセージが来たら、忙しい時は質問に答えるだけで良くなります。
会話が成立すれば会話は続くので、質問文を送るようにしましょう。
質問する内容は、単純にあなたが興味を持った内容です。
(例:趣味の話、好みの話、仕事の話)
話していると、自然と気になることは出てきますよね!
個人的には、話が広がりやすい話題を提供したほうが良いと思います♪
共通の趣味の話は、1日中盛り上がることもあるので、オススメですよ!
Ravitでオススメの話題
Ravitを利用して出会いたいと思ったら、まずは会話が続くようにすることが重要です。
男性とやり取りするにも、会話が続かないことには意味がありませんからね!
では、”どういう話題で会話をすればいいか分からない!”という人も多いと思うので、オススメの会話内容を紹介します◎
私が、Ravitを利用するときに、実際に展開している内容なので、メッセージを続けたいと思っている人は必見です!
- マッチングアプリで実際に出会った人のこと
- どのくらいマッチングアプリを利用しているか
- 相手の趣味や仕事について
これらの話題は、盛り上がることが予測されます!
あとは、あなたが単純に気になることを聞くと良いでしょう◎
私は、男性と話すときに、どのくらい会ってきたのかというのを必ず聞きます。
数が多ければ”なんで付き合ってないの?”かが分かりますし、遊び人かどうかも分かるからです!
マッチングアプリで実際に出会った人のこと
マッチングしてから、会話をするときは、相手とデートできるかどうかを考えてからやり取りすると良いです。
仮に、その人がヤリモク・遊び目的だった場合は、優勝の先に未来はありません。
それを聞き出す質問のパターンとして、”マッチングアプリで実際出会った人のこと”を聞きましょう。
展開の仕方は非常に簡単で、「このアプリで出会いましたか?」と聞くだけです。
質問のパターンは、以下の通り。
【例文】
「まだ出会ってません!」
→「なかなかいい人に出会いませんよね…」「何回か会ったことがあります!」
→「そうなんですね~!どんな人でしたか?」
このように、相槌と併せて会話を広げていけば、会話が途切れることはありません。
実際、マッチングアプリで出会う際は、相手がどういう人と会ったのかが気になります。
その反応を見れば遊び人かどうかを判断することができます。
どのくらいマッチングアプリを利用しているか
次に、聞いておきたいのがマッチングアプリの利用歴についてです。
Ravitは、リリースされて2年足らずのアプリなので、登録してからすぐの人も多いです。
ただ、中には私のように1年以上利用している人もいます。
私の場合は、基本ベースは暇つぶしです。
【例文】
「最近登録しました!」
→「そうなんですね!いい人見つかりましたか?」「もう半年になります!」
→「結構長いですね!誰かと会ったりしましたか?」「1年くらいになります!」
→「おお!気になる人とかいないんですか?」
このように、さまざまな会話パターンがあります。
このパターンの会話をしていけば、相手がどういう人なのか把握できます◎
半年以上の利用歴がある人は、そこまで真剣に利用している人ではなく、何かわけありで出会えない人だと判断しても良いでしょう。
会話を展開させていく中で、この辺はしっかり意識しておきたいポイントです!
相手の趣味や仕事について
最後に、相手の趣味・仕事についてです。
Ravitにかかわらず、マッチングアプリで最も展開しやすい話題といって良いでしょう。
実際、マッチングしてからやり取りすると、高確率で趣味の話になります。
※共通の趣味があれば尚更そうです
相手も、”この人となら気が合いそう!”と思って、マッチングをするわけですからね!
しかし、中には「超きれいですね!」「可愛すぎます!」という外見しか褒めないようなメッセージを送ってくる男性もいます。
こういう人は、やり取りしたところで発展する可能性は低いです。
まずは、お互いの距離を縮める意味でも、趣味・仕事についての話をすると良いでしょう。
【例文】
「○○さんは休日どういうことをしてますか?」
「○○さんの仕事大変そうです!悩みとかないですか?」
この2つの質問は、話も進みやすくアポも取りやすくなるので、オススメです◎
まとめ
今回はRavitでマッチングした後、会話を続けるにはどうしたらいいのかについて解説しました。
マッチングした相手との話題はたくさんありますが私の経験上、最も会話が続きやすいのは、趣味の話です。
このような男性にメッセージを送る場合は、野球観戦に関連する話題を振ると良いでしょう。
あなたと相手が盛り上がる話題なら、無理して続けるということもありません。
今日解説したことを意識すれば自然と話も盛り上がって、”会話が続かない”という悩みはなくなりますよ◎
Ravitで、マッチングした男性とやり取りして出会いにつなげていくためにも、会話が盛り上がる共通の話題を探して話を進めていくと良いでしょう!