暇女のみなさんこんにちは、丸の内OLの涼子です。
「Ravitは出会えるマッチングアプリ?」
「Ravitにサクラはいる?」
「Ravitの口コミ・評判を教えてほしい!」
Ravitは2018年12月にリリースされた比較的後発のマッチングアプリなので、「実際に出会えるアプリなのか」などの口コミは知りたい方は多いと思います。
今回は、そのような人のために、Ravitの評判・口コミについて解説していきたいと思います!
実際にRavitを愛用して日々お相手とデートを重ねている私が解説するので、私の実体験も含めて解説していきます。
よく分かる解説
・Ravitは出会えるマッチングアプリ
・サクラ・業者は一切いない
Ravitの良い評判・口コミ
Ravitは上述の通り2018年12月にサービスが始まったマッチングアプリにもかかわらず、結婚・交際報告数No.1に輝いている注目のマッチングアプリなのです。
Ravitの公式HPには以下のような結婚・交際レポートが数多く掲載されています。
私はRavitを使って数多くのお相手と出会ってきましたので、結論Ravitは出会えるマッチングアプリです。
ただ、「誰でも出会えるの?」と思っている人も多いので、私が実際に同僚にも聞いて確かめてきました!
Ravitが優良アプリだということは確かですが、Ravitでの実際の出会い方やユーザー層も気になると思うので、私の同僚の”リアルな”口コミを知りたい人は必見です!
良い評判その1:出会えるアプリで利用者も多い
Ravitを私の同僚が利用した感想の中で良い点だったのは、「実際に多くの人と出会えるアプリ」だったということです。
同僚は、今まで多くのマッチングアプリを利用していたそうですが、どれもしっくり来るものがなかったそうです。
しかし、その中で出会ったのがRavitです!
私も推したいポイントですが、Ravitの一番の特徴は、AIエージェントが気になる人との出会いをサポートしてくれる点。
Ravitを利用すればするほど、Aiエージェントがユーザーの異性の好みを学習して、相性の良い異性を紹介してくれるのです。
さらに、Ravitはアクティブ率が高いのも良い点だと同僚は言っていました。
私も実際に使っていますが、お相手からの返信率も高いですしマッチング率も他のマッチングアプリよりも高かったです!
積極的に出会いを求めている人は、Ravitに登録することをおすすめします。
ユーザー層は、真剣に恋活・婚活をしている20代・30代が大半であるのもRavitの特徴です!
良い評判その2:サクラ・業者が一切いない
多くのマッチングアプリを使ってきた同僚がRavitを使って感じたことは、サクラ・業者が一切いないということだそうです。
過去にペアーズとOmiaiを利用してきましたが、会った男性がマルチ勧誘の業者だったというケースが多くあったそうです。
そういう人が多いと、まともに出会えなくなってしまいますよね。
しかし、私もRavitを利用していて業者と遭遇することは一切ありませんでした。
Ravitは業者の流入を防ぐための対策法として、Ravitのアカウントの登録には10人以上友達がいるFacebookのアカウントを必須としています。
むしろ、業者と遭遇するどころか、真面目にに恋活・婚活をしている男性とばかりマッチングします。
反対に遊び目的で利用しようと思っている人には、不向きかもしれませんね!
Ravitの悪い評判・口コミ
どんなサービスもそうですが、Ravitの口コミ中にも悪いものがあります。
良い口コミだけを見て利用を決めるのも不安である方も多いと思いますので、Ravitの悪い点も同僚に聞きました。
以下の点が、Ravitの良くない点として挙げていました。
【Ravitの悪い評判・口コミ】 ・遊び目的の人も中にはいる ・最初の2週間はAIエージェントの紹介では出会いづらい
一つずつ紹介します。
悪い評判その1:遊び目的の人も中にはいる
Ravitは真面目な男性会員が中心ですが、中には遊び目的の人もいるそうです。
これは、どのマッチングアプリでもいますし仕方がないことですが、恋活や婚活目的でアプリを利用している人からすると、迷惑な存在ですね…
特に同僚がマッチングしたのは、こういう一見真面目そうな男性でした。
遊び目的の男性は自己紹介文にそれを露骨に書いていて分かることも多いのですが、中にはそれを隠して出会おうとしてくる人もいます。
マッチングしたお相手と会うかどうかはすぐには判断せず、しっかりとメッセージのやり取りをして判断することが重要です。
悪い評判その2:最初の2週間はAIエージェントの紹介では出会いづらい
AIエージェントは、あなたがRavitを使っているうちにAIエージェントがあなたの好みを学習して理想に近いお相手を見つけて紹介してくれます。
しかし、当然最初はあなたの好みを正確に把握している訳ではありません。
AIエージェントがサポートしてくれるアプリだということもあって、同僚は非常に期待していたそうです。
いざ利用してみると最初は好みではない人も紹介されます。
ただ、利用し始めて2週間くらいで好みの学習データがが溜まってきたためか、好みに近いお相手が紹介されるようになったそうです。
学習データの量に比例してお相手の紹介の精度は高まっていきますので、最初は好みではないお相手が紹介されるのは当然のことではあります。
目安として2週間はAIエージェントにあなたの好みを学習させるための期間だと思ってくださいね。
AIエージェントに最初から期待し過ぎてしまうと、拍子抜けする可能性がありますのでご注意ください。
体験談:口コミ通り出会えるのか検証
ここまででRavitの良い評判・悪い評判を紹介しました。
ただ、実際に出会えるのかまだ不安な方もいるかと思います。
そこで、実際に私がRavitを利用した感想を、体験談にして紹介していきます!
まず、結論から言うと
Ravitは出会えるアプリです!
やり取りした数多くの人と出会ったのも事実です。
男性のアクティブ率も高いので、他のアプリに比べると出会いやすいと思いました。
実際に、私が男性とやり取りしたLINEの履歴です。
出会いに積極的な男性が多く、お相手からお誘いをされることもありました。
たくさんマッチングしますし、多くの人と出会えます。
少し気になったのは真面目な人が多すぎるということくらいです。
私は、暇つぶしでアプリを利用していたこともあり、多少の温度差は感じました。
実際にお付き合いしたこともありましたが、その方は結婚を強く意識しすぎて、結局すぐに破局したこともありました。
このことから分かったのは、Ravitは遊び目的ではなく、真面目な恋活・婚活目的で利用するアプリです。
Ravitで出会えるお相手【年齢層・特徴】
Ravitにはどういう年齢層で、どのような特徴の人がいるか気になる方も多いと思います。
私が実際にRavitで出会った人の年齢層と特徴をお伝えします。
まとめると、以下のようになります。
【Ravitで出会えるお相手】 ・年齢層:20代がメイン ・特徴その1:遊び目的は少なめ ・特徴その2:スムーズに出会えるお相手が多い ・特徴その3:恋活・婚活目的
年齢層に関しては、20代がメインです。
若い人が多いアプリなので、暇つぶしで利用できるかなと思いましたが、真面目な人が多いです。
真剣な出会いを求めている方にはRavitは非常におすすめです。
ただ、私のように完全に暇つぶし目的で利用している人からすると、少し出会いづらいアプリかもしれません。
年齢層:20代がメイン
まず、年齢層ですが、20代がメインです。
私がRavitを使っていて最もマッチングしたのは20代でした。
Pairs(ペアーズ)やOmiai(オミアイ)といった大手のマッチングアプリも、20代がメインです。
私は、多くのマッチングアプリを利用してきましたが、Ravitも20代が多い印象です。
「30代以降は出会えないの?」という人もいると思いますが、30代・40代ももちろんいます。
このように、30代の男性でRavitを利用している人もいます。
婚活目的で利用するとしたら、こういう人を狙うのもありですね。
特徴その1:遊び目的は少なめ
次に、Ravitの特徴の紹介です。
Ravitを利用していて、個人的に一番思ったのは、遊び目的が少ないということ。
どんなマッチングアプリにもいる遊び目的のユーザーですが、Ravitにはほとんどいません。
実際私が使ってみて、恋活・婚活をしている人が多いというのは事実でしたし、男女問わず真面目な目的で利用することがほとんどです。
私のように、暇つぶし目的で利用している人は少ないとは思いますが、そういう人には不向きですね…
世の中には数多くのマッチングアプリが存在しますが、その中でもRavitは特に真面目な人が多い印象です。
そのため、安心してマッチングアプリでお相手を探したいと思っている人は、Ravitがおすすめです。
特徴その2:スムーズに出会えるお相手が多い
Ravitを利用している人は多く存在しますが、スムーズに出会えるお相手が多いです。
搭載されている機能とユーザーの質の高さによって、スムーズに出会えるお相手が多いのだと私は感じます。
その中でも、AIエージェントによるマッチングのサポートはRavitにしかない機能です。
それ以外にも、Ravitには以下の点でも優れています。
【Ravitが優れている点】 ・会員のアクティブ率が高い ・返信率が高い
このような特徴があるので、Ravitは出会いやすいです。
暇つぶし目的でももちろん出会えますが、メインは恋活・婚活なのであまりオススメはできません。
特徴その3:恋活・婚活目的
上述の通り、Ravitの主な利用目的は真面目な恋活・婚活です。
公式HPには以下のような実際に交際・結婚したという報告が数多く公開されています。
Ravitは結婚・交際報告数No.1のマッチングアプリとしても注目されています。
Ravitは、20代が多いアプリなので、恋活目的の人が多いかと思えば、婚活で利用している人もいます。
マッチングアプリで、恋活・婚活のどちらの目的でも利用できるのは珍しいことかもしれません。
Ravitは安全?サクラ無しで安心!
Ravitには、真面目な男性が多く、結婚・交際報告数もNo.1になるほどのマッチングアプリではありますが、
「実際、安全なのかどうか」が気になる人もいると思います。
結論を言うと、Ravitは安全なアプリです。
登録の際には、10人以上友達がいるFacebookアカウントと公的身分証明書が必須であり、24時間365日の監視体制も整ってるため、安心です。
このようにセキュリティ面もしっかりしていますし、真面目な男性も多いのでマッチングアプリを使うことが不安な方にはRavitはおすすめのアプリだと言えます。
冒頭の口コミでも触れましたが、Ravitはサクラ・業者もいません。
実際、私がPairs(ペアーズ)を利用しているときは、マルチや宗教勧誘をされたことがあります。
男性会員の場合は、LINE誘導後に変なリンクを踏まされることもあるそうですが、女性会員の場合は実際に出会ったトラブルが多いです。
Ravitを利用していた中では、そのような出会いもありませんでしたし、実体験レベルの話でもRavitは安全なアプリだと思います。
マッチングアプリを選ぶ基準の中に、安心して利用できるアプリがいい人は、Ravitを利用すると良いでしょう!
まとめ
今回は、Ravitの口コミ・評判について解説しました。
まだリリースされて2年足らずのアプリなので、本当に出会えるかどうか心配な人も多いと思います。
しかし、Ravitを利用している人のほとんどは、恋活・婚活で利用しています。
私のように、暇つぶしで利用している人にはあまり向いていないかもしれませんが、真剣に利用したい人には最適です。
会えた実績も多く、アクティブ率も高いので、「とりあえずマッチングアプリで出会いたい」という目的の人は、Ravitに登録すると良いでしょう。
大手のPairs (ペアーズ)やOmiai(オミアイ)のように、会員数は多くありませんが、マッチング率の高さは勝っていますよ◎
質の高い男性と出会って、恋活・婚活を充実させていきましょう!