暇女のみなさんこんにちは、丸の内OLの涼子です。
最近どんどん新しいマッチングアプリが増えてきているのですが、特に2018年12月にリリースされたマッチングアプリ「Ravit(ラビット)」が大のお気に入りです。
実は最近「Ravitにハイスペな男性はどのくらいいるのかな?」ということが気になりまして、徹底的に調査してみました。
「どうせ出会うならお金持ち男子がいい!」という女性も多いと思いますので、今回はRavitの男性の年収について詳しくお伝えしていきます。
最初に世の中のリアルな年収を確認!
Ravitではハイスぺ男性に出会えるのかが気になるところですが、まずは世の中の男性の年収を知るところから始めてみましょう。
女性は「年収〇〇円以上の彼氏がほしいな」なんて年収にこだわってしまいがちですが、現実はどうなのでしょうか。
理想の男性の年収と実際の男性の年収にはかなり差がある!?
「やっぱりお付き合いするならお金も大事!」ということで女性が夢見てしまいがちな男性の年収、実は女性が抱く理想の年収と男性の現実の年収にはかなり開きがあるということが分かりました。
なんとなく、20代は500万円以上?なんて思ってしまいがちですが、実は20代だと年収が500万円に到達している人なんて1%以下なのだそうです。(平成30年度 厚生労働省令和元年賃金構造基本統計調査の概況)
30代男性でも500万円以上は約2割、現実はけっこうシビアなのですね。
というわけで、筆者も理想の身長と年収で検索したところ、都心にもかかわらずほとんど該当者がいないという悲しい結果に終わりました。
もし「男性の年収はやっぱり500万円は超えていないと」とこだわる方がいらっしゃいましたら、それは世の中の平均とかけ離れている、かなり少数派の男性である、ということをお伝えしたいと思います。
国税庁の最新年収データをチェック!
まずは世の現実を受け入れなければ!と思い、いわゆる「日本人男性の平均年収」なるものを調査してみました。
最新の国税庁の年収データは以下の通りです。
<日本人男性の平均年収> ・19歳以下:174万円 ・20~24歳:299万円 ・25~29歳:402万円 ・30~34歳:497万円 ・35~39歳:578万円 ・40~44歳:640万円 ・45~49歳:690万円 ・50~54歳:734万円 ・55~59歳:691万円 ・60歳以上:513万円
「うそでしょ!?私の理想ってけっこう高すぎたのかしら?」とお思いのみなさん、現実ってこのくらいなのですね。
特にRavitでボリュームゾーンとなっている20代男性の平均年収はこんなに安いのです。
要するに、20代男性で年収600万円以上の人はごく少数で、かなり希少価値の高い部類に入るということです。
これからRavitで恋活・婚活をする上でもまずは男性の年収の現実を受け入れることが大事ですね。
年齢別!Ravitの男性の年収構成比
続いて、気になるRavitの男性の年収はどうなのでしょうか。
今回は、居住地を東京・神奈川・埼玉・千葉に限定して上位に表示されたランダムの100人を1週間調査してみましたのでその結果をお伝えします。
Ravitの男性の年齢別の年収を徹底調査!
では気になるRavitの男性の年収を年齢別に見ていきましょう。
<Ravitの10代男性の年収> ・未記入:6割 ・200~400万:3割 ・400万以上:1割
<Ravitの20代男性の年収> ・未記入:1割 ・200~400万:4割 ・400~600万:3割 ・600万以上:1割
<Ravitの30代男性の年収> ・未記入:1割 ・200~400万:2割 ・400~600万:5割 ・600~800万:1割 ・800万以上:1割
<Ravitの40代男性の年収> ・未記入:1割 ・200~400万:1割 ・400~600万:3割 ・600~800万:3割 ・800~1000万:1割 ・1000万以上:1割
まず10代(18歳~19歳)をチェックしてみると、ほとんどのかたが「未記入」となっており、おそらく学生で無収入の方がほとんどなのだなと思います。
一部収入を得ている方もいらっしゃいますが、高卒なので給料は安め、もしくは学生でアルバイトをしている方が多いようです。
そしてRavitでは約6割が「20代」を占めているのですが、その20代男性でもっとも多いのが「200~400万円」でした。
20代の男性の場合、まだ社会人になりたての方や、いまだに学生の方もけっこういますので、年収はかなり安めといって良いでしょう。
「20代で年収500万円以上」を理想に掲げていた女性のみなさん、現実がお分かりいただけたと思います。
続いて30代の男性を見ていきましょう。
30代男性のボリュームゾーンは「400~600万」となっており、30歳を超えると徐々に年収もアップしてきているようです。
この頃から婚活を視野に入れている人も多くなってきますので、マイホーム、子育てを考えると、もう少し収入が欲しいなという感じもしますね。
しかし30代の中には「1000万円以上」という人もちらほら現れてくるので、Ravitで玉の輿を狙うなら30代以上がおすすめです。
さらに40代以上の男性をみていくと「600~800万」が3割なのですが、意外と「400~600万」が多いことに驚きました。
30代とたいして変わらない!?というのもびっくりなのですが、やはり職業によっても年収は大きな開きがあるということなのかも知れません。
しかし40代以上の中にはかなり高収入の方もちらほらいらっしゃるので、収入面からみるとやはり年齢が高くなればそれだけ期待できると言えるでしょう。
今回使用している年収データは首都圏を中心にしており、東京も入れているのでまだ高いほうだと言えます。
地方でデータを取るともう少し平均は下がると思いますので、あくまで参考程度にして頂けたらと思います。
Ravitの男性で「年収600万超え」は何%!?
では、女性のみなさんが理想とする「年収600万以上」の男性はRavitにいったいどのくらいいるのでしょうか?
ここの調査に関しても、居住地を東京・神奈川・埼玉・千葉に限定して上位に表示されたランダムの100人を年齢問わず1週間調査してみました。
その結果、Ravitで年収600万以上の男性は「約7%」であることが判明しました。
年収の構成比をみると、Ravitでは10代、20代の若い男性が中心となっているので、Ravit男性の年収ボリュームゾーンは「200~400万」が40%となっており、次に「400~600万」が30%、600万円以上は約7%程度でした(約1割は未記入でした)
いかがですか?年収は男性を選ぶ上での判断材料の1つにもなりますが、「年収が一番」と思っている人は少し基準をゆるめた方が良いのかも知れません。
Ravitの男性の気になる職業ベスト5!
Ravitの男性の年収についてみてきましたが、では、いったいどんな職業に付いている人が多いのでしょうか。
こちらも上と同じく1週間調査してみました。
・一般会社員:35% ・学生:15% ・大企業:12% ・公務員:7% ・経営者:4% ・医療関係:2% ・その他:25%
一番多かったのが「会社員」となっており、特に「営業」「流通」「製造」「広告」「建築」「商社」などが多くみられました。
続いて「公務員」は7%と意外と少ないなという感じですが、「経営者」が4%というのは意外と多いのではないでしょうか。
中には「複数の会社を経営している」なんて人もちらほら見られたので、Ravitにはけっこう高収入の人が潜んでいるようです。
Ravitにはさまざまな職業の男性が見られますが、高身長でイケメンの割合もけっこう高いので、マッチングアプリとしてもかなり狙い目と言えるでしょう。
Ravitの男性の年収調査結果を踏まえて
今回はRavitの男性の年収を徹底的に調査してきましたが、そこから分かったことをお伝えしていきます。
Ravitの男性の年収は「年齢」に比例する
まずRavitの男性の年収を年齢別に分析してみると、やはり年齢に比例しているということが分かりました。
これだけ職業が多様化している現代においても、10代→20代→30代と年齢が上がるにしたがって年収も右肩上がりになっており、いわゆる日本の「年功序列型」をそのまま反映していることが分かりました。
しかし、30代以降は年齢以外の要素も大きく影響してきているようです。
例えば大手企業に属する方は年々、年収が右肩上がりに増えていきますが、例えば技術職や独立することを目的としている人は30代以降も年収が低めの傾向で、独立して一気に年収が上がるパターンが多いようです。
このような成果主義で年収が左右される職業の男性はいっけん不安定でもありますが、一気にお金持ちになる可能性も秘めているので、今の年収が少なめでも決してあなどれないですね。
Ravit男性の中には年収を盛る人がいるって本当!?
ところでRavit男性の年収はあくまで「自己申告制」だということを知っていますか。
マッチングアプリの中でも婚活アプリなどでは「収入証明」が必要なアプリもありますが、Ravitはそこまで厳しくないので、ちょっと上乗せしてもバレません。
ですので中には年収を盛っている男性もいるようなので一概に信じないほうがいい場合もあるようです。
年収を盛る理由とは?
Ravit男性が年収を盛る理由として考えられるのが、
・いいねが増える ・見栄っ張り ・バレないから
この3つの理由が大きいのだと言えます。
やっぱり女性からすると年収の高い男性の方が魅力的に見えますので、少しでも女性にモテるために年収を偽申告している男性は多いようです。
年収が高ければ高いほど「いいね!」される数も増えていきますし、そうするとマッチング率も上がっていきますからね。
あとは単純に見栄を張りたいからという理由で年収を偽っている人も多いようです。
自分を平均的な年収と比較して低いと思った場合、平均値にするために100万円や200万円盛る人もけっこういます。
少しでも年収が高いほうがマッチングアプリでは何かと都合が良いので嘘の年収を設定してしまうのでしょう。
最後に、Ravitでは年収を偽ってもバレないというのが大きい理由なのではないでしょうか。
その年収が正しいのかどうかは正直、その人にしか分かりませんので、あくまでも個人の裁量次第なのです。
ですのであまりに年収設定が高めの設定の人は「嘘なのかな」と疑ったほうがよいかも知れません。
年収が本当かどうか見破る方法
ではRavitの男性の年収が本当か嘘かはどうやって見破ることができるのでしょうか。
<Ravit男性の年収を見破る方法> 1.年齢と年収を比較してみる 2.職業から年収を推測する 3.直接聞く
まずはお相手の年収が年齢と比較してどうかというのをチェックしてみましょう。
一般男性の年収平均やRavit男性の平均を上でご紹介しましたが、それと比較した際にどれくらいなのかを見ていきましょう。
平均やそれ以下であれば盛っていない可能性が高いですが、平均から大きく上回るほどの高収入の場合は盛っている可能性がありますよね。
そして次にチェックしてほしいのが職業とのつり合いが取れているかということです。
例えば20代であっても学生の場合「200~400万円」だと違和感はありませんが、「600~800万円」だと違和感がありますよね。
それに対して「医師」の場合、年齢が20代~30代でも「1000万円以上」となっていてもおかしくありません。
この年収は本当かなと思った時はとりあえず仕事内容と照らし合わせてみると良いでしょう。
最後に、可能な方はお相手に直接聞くのが一番です。
これはデートするようになってある程度親しくないと難しいとは思いますが、相手に「〇〇さんって給料高いんですね!すごいな」「お仕事はどんなことされているんですか」とさり気なく聞いてみて、普通に答えてくれれば問題ないですが、何となく目が泳いで動揺していれば「嘘だな」と判断できます。
年収ってなかなかプライベートな部分なので聞きづらいのですが、まずは客観的な要素から判断していくと良いでしょう。
まとめ
今回はRavitの男性の年収について見てきましたが、世の中の一般的な年収と比較しても同じくらいだということが分かりました。
年収は年齢によっても変わってきますし、就いている職業によっても左右されるので一概に年収で判断するのは禁物です。
Ravitで男性を検索する時は、年収も条件の一つだとは思いますが、それだけではなく、性格や自分との相性など、全体的に判断していくほうが絶対うまくいきますし、ピンポイントで理想のお相手が見つかる可能性が高いです。
Ravitは検索条件を細かく設定することが可能なので、ぜひRavitで理想の出会いを探してみてはいかがでしょうか?